広島工業大学のオープンキャンパスで自動運転を見てきました。
広工大のオープンキャンパスで、自動運転技術を見に行ってました。
今年も、大きなネクサスの前にマツダ車がそろっていました。
広島といえばマツダです。
広工大、リーフガーデンはこの2階。
ランチもおいしくて、カフェのようです。
ランチの時はかなり列が長くなるようです。
去年見れなかった、自動運転。
知能機械工学科。
スタートさせると、勝手に、
グレイの線の中をすいすい走ります。
カーブもきちんとはみ出さずまがり、
前に障害物を置くとストンと止まりました。
見ていた人たちも「おおー。」と声が出ます。
これは先生と学生が半年ものあいだプログラミングして、
今、超音波や画像を利用して自動で運転されています。
3年前の別の大学のオープンキャンパスで、
学生が研究した自動運転を見た。
その時の高校生が、今大学生になり、
自分がプログラミングして自動運転をさせている。
3年前の自動運転の技術よりも、格段に素晴らしいものでした。
オープンキャンパスから感じたものに向かって、
進んでいるんだな、と思いました。
見えて良かった。ほんとうに。
去年、先生がおっしゃっていました。
自動運転というのは、運転者が楽をするのではなくて、
運転者の体の具合が悪くなったり、急な意識不明になった時に、
自動運転が必要になってくる。と。
実際の道路ではなかなか難しいでしょうけどね、と言われてました。
そのほか、セグウエイも動いてるの初めてみました。
思ったよりもタイヤが大きかったです。
知能機械工学科では、セグウエイの動きから力の動き、
力学を学んでいます。
ドローンの研究もしていると言ってました。
風が強い時はどんな風にすれば空中で静止できるか、
うまく撮影ができるか、という研究もしているそうです。
こういう勉強っておもしろいだろうなって。
説明してくれた大学生はどの学生もいい感じを受けました。
とにかく2時20分を超えて入ったので、全然時間が無くて、
もう少し時間があれば、建設工学科は見たかったんですけどね。
一級建築士を排出するのは中国四国地方で一番の大学ですから。
素晴らしい作品があったようですよ。椅子とか。
あと、
今年の鳥人間コンテストに初めて出場されたようですが、
その飛行機が知能機械工学科に展示されていたみたいです。
知らなかった。見たかったです。残念。
鳥人間コンテストは、毎年琵琶湖で開かれて、
何気にテレビ見てましたが、
実際は、出場するにあたりいろんな試験などがあり、
それをすべてクリアした飛行機だけが琵琶湖に行けるのですが、
大会当日にも検査があり、それにクリアしなければ出場できないというすごい大会なんです。
広島工業大学人力飛行機同好会「HIT SKY Project」ははたして結果はどうだったのでしょうか。
バスがたくさんありました。
オープンキャンパスですが、私立の大学ではありますが、
今年は高校生は制服の子が多かったように思いました。
バスも船も無料で利用できるので、たくさんの人が来ていましたし、
高知県からもバスが出るので近くの子も行くっていうてました。
親子でという人も多かったですね。
お母さんのほうが学生にいろんな質問をしていました。
大学を知るにはオープンキャンパスはぜひ利用されたほうがいいですよ。
30分もいられませんでしたが、広工大のオープンキャンパス楽しかったです。
チップもついてきてました。
途中の小谷SAがお気に入りなんです。
ドッグランでおさんぽを満喫してました。
小谷SAはレストランもありますが、
コンビニもあるので、犬連れにはうれしいです。
おべんとう買って、テレビで話題になったから揚げ買って、
チップがドッグラン満喫してるあいだにちょこっと食べることができました。
ドトールもあって、串焼きからいろいろ出店もあります。
お気に入りのサービスエリアです。
そしてここ、今話題の”あの人”が、この前移動中にシャワーに立ち寄ったようですね。
SAなのにコインシャワーがあるんです。
話題のブログに書いてるみたいですよ。
カーショップビクトリーの管理人をしています
過去記事は旧ビクトリーのブログへ
プロフィールはこちら
今日も読んでくれてありがとう。😊
あなたが探してるものが、このブログで見つかればなによりです。